あいこの支援日記

〜就労移行支援、就労継続支援B型事業所あいこ〜
障がいがあるけど、仕事がしたい方、
自立を目指す方を本気で応援します!
那覇市国場
お問合せ  080-6485-6284 担当 佐藤
ホーム http://aikoshien.wixsite.com/aiko-shien

てぃーだブログ › あいこの支援日記

イオン販売会に出店♪

みなさん、こんにちは♪
あいこ情報発信局のノスケです。

12月3日〜9日は障害者週間ということで、
イオンでは県内の就労支援事業所や福祉事業所で
製作した製品の販売会がありました。


イオン南風原と小禄イオンの二手に分かれて
行われた販売会。あいこからは南風原の革製品、
コースターやカゴなどのクラフト、キャラクターの
ストラップやレースたわしを出品!


多くのお客様に来ていただきましたが、なかでも
あいこ南風原の売り上げがよく、実際に売れていく作品を見て、
メンバーさんはとても嬉しそうな様子でした。










 

みなさん、こんにちは
あいこ情報発信局のノスケです。

11月19日(火)、今日は三原の工房あいこで
縫製プログラムがありました。

色々な技法を学びながら
実際の作業受注を目指して習得を目指すもので、
多くのメンバーが参加し、説明を受けていました。


メンバーが作った作品が完成する日が楽しみです。 











施設内作業

みなさん、こんにちは
あいこ情報発信局のノスケです。

10月29日(火)、今日は三原の工房あいこで
刺繍作業がありました。
イメージ画をみて職員に教わりながらミシンで猫の小物を作るのですが、間違えないよう丁寧に、
真剣に縫う姿はとてもカッコいいですね♪














みなさん、こんにちは。あいこメンバーのMです。
今日は、9月26日(木)にコンベンションセンターで行われた
「おしごと発見フェア」の感想を書きたいと思います。

私は、企業説明会で耳が聞えにくい方々が当たり前に生活できる
「聴覚バリアフリー社会」をITの力で実現することを目指している企業の話を
聴きました。

(ビジネス=社会貢献)をモットーに、遠隔で音声をリアルタイムで文字にする
配信サービスなどを提供していると説明していました。私がそこで思ったことは、
今まで、耳の聞こえにくい方々と関わったことがなく、どういったことが不便に感じるのか、
どういう風に生活を送っているのか、知らなかったので知れてよかったです。
企業説明会に参加できてとてもいい時間になりました。

おしごと発見フェアの様子






工房あいこ

事業所内受注作業♪

みなさん、こんにちは♪
あいこ情報発信局のノスケです♪

あいこでは、ハブ革のキーホルダーの
受注作業をしています。

金具にハブ革を通して取り付ける作業なのですが、
ネジを無くさないように気をつけながら
ひとつひとつ丁寧に作業しています。

黙々と作業する姿はとてもかっこいいです♪





あいこharu(若狭)

実習生がきました♪

みなさん、こんにちは♪
あいこ情報発信局の、ノスケです。
先日、実習生がきました♪

NさんとSさんは同時期の実習で、
あいこが受注している作業の
コーヒー作業の豆の計量やひらうこう 
(お線香)の袋詰め、レストランで使用する
リネン畳みなどを職員に教わりながら、
一生懸命に取り組み、がんばっていました♪




 




お知らせ

学校販売会♪

みなさん、こんにちは
あいこ情報発信局のノスケです。

7月22日(月)〜24日(水)の日程で
学校販売会がありました。

今回はあいこと、てるしのワークセンターの
2事業所合同で、那覇みらい支援学校・島尻特別支援学校・沖縄盲学校で実施し、
革製品や手工芸品、レースたわし、日替わり弁当、パンを販売しました。

あいこメンバーの当時の担任の先生たちも
作品を買いに来てくれたりと大賑わいな
販売会でした。

ご購入いただいたみなさん、ありがとうございました♪







みなさん、こんにちは!
あいこ情報発信局のノスケです。

あいこ新聞7月号が完成しました。

今回はレストランから依頼のあった
弁当箱作業(箸入れやお品書き入れ等)の
紹介、小禄事業所での新しいプログラムなどの紹介を
しています。


ぜひご覧ください。

工房あいこ

みなさん、こんにちは
あいこ情報発信局のノスケです♪

三原からクラフトカゴづくりに挑戦する
メンバーの様子が届きました♪
 
メンバーのTさんは初めてクラフトカゴに
挑戦するようで、クラフトバンドをハサミで
切ったり、編んだりする姿は緊張感が伝わってきます。

とてもきれいに仕上がっていました♪

 




< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
TI-DA
てぃーだブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
あいこの支援
あいこの支援
特別支援教育から繋ぐ、就労支援を目指しています。
実際の現場で身に付ける経験と自信。
社会生活上必要なスキル。
バランスが取れてこそ、生きる支援だと。思うのです。
特別支援学校で子ども達と関わり続けて15年。小学部、中学部、高等部の卒業生まで担当してきて思うこと。
卒業した本人、親御さんの話、悩みを時に聞きます。「学校は楽しかった」「就職したけど上手くいかない。」「辞めてしまった」…など。
卒業後に関われないもどかしさ。なんで上手く行かなかったのかな?
…とか考えて、旦那に呟いているうちに賛同してくれる方々様様が声を上げてくれました!一人じゃないからやってみよう!こうして今に至ります。
困っている方には、もう少しのきっかけや支援があれば上手くいくのかも。
一緒に考えるお手伝いをさせてください。
サービス管理責任者 佐藤 香菜子